本日令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に位置づけられ、国の基本的対処方針が廃止されることとなりました。

店頭への掲示しておりましたこちらの「感染防止対策徹底点検済証」も終了となります。

みなさまには、長きにわたり感染予防にご協力いただき、ありがとうございました。大変感謝しております。
常に緊張感とともにありましたが、ご不便をおかけしたにもかかわらず、あたたかく受け入れてくださったことが、大きな励みとなり、営業を続けることができました。
感染拡大防止を最優先する日々からは、こうしてなんとか無事に越えられたことに、いまはホッとしています。

飲食店では、今後は、自主的な感染防止対策に取り組むことを求められております。
これまで学んだことを有効にいかしつつ、用心深くウィズコロナに対応してまいります。

狭い店内ですので、みなさまが安心して、なおかつゆっくりお過ごしいただけるよう、当店では当面、以下のようにいたします。

・客席間のアクリルパーティションの使用は廃止しますが、4つのテーブル全てにつき、1テーブル1グループといたします。
・そのため、最大席数は8席といたしますが、例えば全てのお客さまがおひとりでいらした場合、最大席数は4席となります。
・定期的な換気、共有スペース等のアルコール消毒を継続いたします。
・ご入店時の手指消毒にご協力いただけますと助かります。
・お客さまのマスク着用は任意です。スタッフは引き続き着用いたします。

また、お伝えしております通り、当店は当面時短かつ不定期での営業となります。
次回開店は5月16日〜26日を予定しています。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
新緑の季節を迎えています。
本日は八十八夜です。

静岡茶も、新茶シーズンの盛り。続々と仕上がっているようです。
春先の寒暖差が奏効したのか、今年の新茶はとてもよい!と感じています。
ぜひともみなさまにも楽しんでいただきたく、以下の日程で茜夜オープンいたします。

数種の新茶、玉露の氷茶ほか通常メニューの各種お飲み物、こつまみ、こどんぶりをご用意する予定です。
お楽しみに♪

🍃茜夜の新茶営業🍃
・営業期間/2023年5月16日〜26日
・営業時間/17時〜21時
・ラストオーダー/20時(お食事、アルコール類を含む全てのお飲み物ともに)
・定休日/土、日、月、祝

※茜夜は2023年4月より当面、不定期での営業となります。次回開店は5月16日〜26日を予定しています。
いつも茜夜をご利用、またお気にかけてくださりありがとうございます。
4月からの営業形態についてのお知らせをしたいと思います。

かねてより、店の運営と小説執筆など他の仕事との両立に難儀し、その都度臨時休業を設けるなど、みなさまにもなにぶんご不便をおかけしておりました。
ありがたいことに今後に向けても、いくつかお声がけをいただいており(刊行はまだ先ですが)、真摯に取り組んでいきたいと考えております。

改めてコロナ禍を経て、世の中が変容していく中で私自身もこれからの働きかたを考える時期に来ているように感じています。
これまでと同じに戻る、のではなく、これまでとは違う歩みかたがあるのではないか、とその答えをずっと探していました。
いまも模索中です。

そこで、通常営業はひとまず3月末までとし、それ以降は当面、不定期営業という形をとらせていただくことにいたします。
もともと休みの多い店でしたから「たまに休む店」から「たまに開ける店」になるだけでして、あまり大きな違いはないかもしれません。
試行錯誤の過程でもあります。わがままな決定であることは承知です。勝手なお願いではありますが、見守りながらお待ちいただけますでしょうか。

ギリギリまで決めかねており、最終週でのお知らせとなり申し訳ありません。
進学、就職、転勤‥新しいスタートを切る方も多い季節です。11年目の茜夜(福岡時代から数えれば16年目!)と私も新体制で4月を迎えることとなり、そわそわしています。それでもたくさん考えた分、出した決断は清々しくて、心が軽やかになりました。

次回は新茶の頃に開けたいなぁ、とぼんやり考えていますが、仕事の進捗により確実なお約束ができず恐縮です。こちらのサイトやインスタで開店日のお知らせをいたしますので、たまに覗いていただけますと嬉しいです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
桜開花の便りを聞く中、新刊『こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。』双葉文庫より本日3月15日発売になりました。

シリーズ第一弾に続き今回もカバーデザインは鈴木久美さん、装画はヤマナカハルナさんです。
うららかな春にぴったりのカバー、はっとするような美しさです。素敵に仕立て送り出してくださり、ありがとうございます。

先日、版元の双葉社さんにてサイン本を作ってまいりました。
大変たくさんの方に手に取っていただけた喫茶ドードーシリーズです。第二弾を書くのには勇気のいることでした。今日を迎えることに尋常じゃないほどに緊張していましたが、版元さんの営業部、宣伝部の方々の多大なるお力とあたたかい応援をいただき、大きな安心感に包まれました。
お力添えいただいたみなさまに感謝し、いまはシャキッとした中にも晴れやかな気持ちでいます。

読んでくださる方の心に届きますように、と気持ちを込めて書き上げました。
みなさまどうぞよろしくお願いします。
明日から3月。青空が眩しいほどです。日差しも春めいてまいりました。
長らくの冬ごもりをしておりました茜夜ですが、3月14日(火)より、春の営業を再開いたします。
つきましては再開に際し、東京都の飲食店感染防止対策に基づき、当店では以下の対応を取らせていただきます。

・お客様のマスク着用は任意となります。他のお客様と会話する際にはご配慮いただけますと助かります。なお、スタッフは着用いたします。

・これまで2名様までとしておりました1グループあたりの入店人数の制限を撤廃します。ただし、店内でのお客様同士の間隔を取るため、客席数は従前より減らし、最大6席とします。

・入店時の検温は行いませんが、手指消毒にはご協力ください。

・定期的に店内換気をいたします。

・状況に応じてアクリルパーテーションを使用させていただきます。

・営業時間は当面17時〜21時(ラストオーダー20時)の時短といたします。

狭い店舗ですので、三密を避けるため、引き続きみなさまにはご不便をおかけします。
3年に渡るコロナ禍、お客様のご理解ご協力なくしては、続けてこられませんでした。
これからもいらした方みなさまが心地よく過ごせるようにと、心がけてまいります。どうぞよろしくお願いします。
本日は大寒。いよいよ寒さも本番です。
今年は2月7日より冬ごもりに入らせていただき、大変勝手ながらその間茜夜はおやすみいたします。期間は約1ヶ月を予定しております。
定休日が入りますため、冬ごもり前の最終営業日は2月3日の節分となります。
寒さが続きますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけて。お時間ありましたらぜひお立ち寄りください。

また、冬ごもりに入る前に、標野凪の新しい本が刊行されます。タイトルは『本のない、絵本屋クッタラ』。ポプラ文庫より2月2日ごろ発売予定です。

サブタイトルに〈おいしいスープ、置いてます。〉とあるように、札幌を舞台にした絵本とスープの店の物語です。懐かしかったり、お気に入りだったりする絵本が登場しているかもしれません。私自身もわくわくしながら書いた作品です。

以前書いたシリーズ本と微妙にリンクしていたりもするのです。
楽しくお読みいただける一冊に仕上がりました。
Amazonなどでの予約もはじまっております。どうぞよろしくお願いします。
1月10日より令和5年の営業をはじめました。本年もどうぞよろしくお願いします。

13日まで期間限定メニューをご用意しています。お越しをお待ちしています。

【新年限定メニュー(10日〜13日)】
🎍食前に冷茶の振る舞い
🎍白しるこ
🎍お正月こつまみ
・百合根と金時人参の紅白サラダ
・羽子板型味噌松風
・桜海老の天ぷら
(こつまみ3品セットでご注文の方にうさぎ型抜き羊羹を食後にサービスします🐇)
🎍各種お飲み物

※全て単品でご注文いただけます。
期間中は、こどんぶり、レモンケーキ、グリューワインはおやすみします。

※ 感染予防の観点から引き続き下記のとおり時短営業いたします。
・営業時間/17時〜21時
・ラストオーダー/20時(お食事、アルコール類を含む全てのお飲み物ともに)
・1グループ2名さままで
・定休日/土、日、月、祝

お食事中以外のマスク着用及び黙食にご協力ください。

本日、仕事納めです。
幸先詣をし、新年のお飾りをし、今年も無事に年末を迎えることができました。
今年は店が飯田橋に移転して10年の区切りの年でした。

おやすみも多く、特にこの3年間は営業時間も不規則となり、ご不便をおかけしているにもかかわらず、こうして続けてこられたのは、変わらずお付き合いくださったおかげです。いつもありがとうございます。

みなさまもこの数年でテレワークが進み、通勤する日が減ったり、お仕事柄なかなかゆっくりと休めない方もいらっしゃると思います。
合間を縫っていらしてくださったり、気にかけてくださったりと、ありがたさを噛み締める日々です。

今年も大変お世話になりました。
新年は10日からを予定しています。
引き続き来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさまよいお年をお迎えください。

※茜夜の年内の営業は終了しました。

◎新刊が発売されました◎
『伝言猫がカフェにいます』
PHP文芸文庫より発売中

茜夜の年内の営業は、今年は少し早めの15日まで(13日は臨時休業)といたします。

こつまみも店内もほんのりクリスマス🎄仕様で、カウントダウンのアドベントもやっています。最終日までの毎日、その日いらしてくださった先着一名さまに、窓辺に吊るした小袋の中身を差し上げています。

一年間がんばった自分への「ひとりお疲れさま会」、茜夜でいかがでしょう。今年の自分をゆったりと癒してあげてください。
年内の営業日はあと数日ですが、私自身も心を込めてお店に立ちたいと思います。

お越しをお待ちしております。
標野凪の新刊情報が解禁しました。

タイトルは
『伝言猫がカフェにいます』
です。

伝言猫って何? 
そもそもなんでカフェにいるんだ??
と思われた方は、本書までー。
寒い冬の日にお部屋で読むのにぴったりのあたたかい物語になりました。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

PHP文芸文庫より11月11日(ポッキーの日!)発売です。
Amazon等では予約も開始しています。
どうぞよろしくお願いします。

※ 10月20日〜11月10日は茜夜はお休みいたします。

いつも茜夜に足をお運びくださり、また気にかけてくださりありがとうございます。

標野凪名義で書いております小説『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』の10刷があがってまいりました。そしてこのたび更に11刷の重版が決定しました。
発売から半年。こんなにも多くの方に手に取っていただけ、可愛がってもらえる本になったことに感無量です。

また、来月には新刊の発売、その後もありがたいことにいくつかお声がけいただいており、ゆっくりペースながらじっくりと進めております。
ご依頼くださること、また、読んでくださる方がいらっしゃることに感謝し、お応えできるよう、一作一作、丁寧に真摯に取り組んでいきたい所存です。

ただ、お店の運営との両立が非常に悩ましいのです。時間の使い方をあれこれ試行錯誤してみましたが、どうにもうまく回りません。
そこで、ここはきっぱりと原稿に集中する期間を設けることにしました。

大変勝手ながら10月20日から11月10日まで執筆に専念させていただき、お店はお休みいたします。
営業再開は11月11日です。
開店日を減らしてしまい、申し訳ありません。

みなさまに楽しんでいただける作品になるよう、心を込めて書いてまいります。どうぞよろしくお願いします。

※インスタは新しいアカウントに移行中です↓
@ochaosake_akaneya
日々のお知らせなどアップしていますので、フォロー&チェックをよろしくお願いします。
原材料費及び仕入れ価格高騰のため、大変心苦しいのですが、 10月より全てのメニューを一律10%値上げさせていただきます。

何もかもが値上がりする中、せめてお帰り前のご飲食くらいは、と据え置きでやってまいりましたが、度重なる高騰に対応するため、このような判断をいたしました。

これからも、季節の移り変わりを感じながらホッとくつろげる場所であり続けられるよう、店運営をしてまいりますので、なにとぞご了承いただけますですょうか。

また、現在コロナの情況は落ち着いておりますが、コロナ禍以降の社会の変化や自分自身の働き方もふまえ、10月以後も当面、下記のとおりの時短営業と人数制限を継続いたします。

・営業時間/17時〜21時
・ラストオーダー/20時(お食事、アルコール類を含む全てのお飲み物ともに)
・1グループ2名さままで
・定休日/土、日、月、祝

通常のお食事メニューは、季節のこつまみ(3品)と小どんぶり(2品)のみ、レモンケーキは金曜日だけのご提供となります。

ラストオーダーに間に合わないなど、なかなかお時間が合わせづらい方もいらっしゃるかと思うと恐縮ですが、タイミングを見つけてお寄りいただけたら嬉しいです。

引き続き10月以後もどうぞよろしくお願いします。

※10周年記念のオリジナルサコッシュは、すでに在庫数に達したため配布を終了しています。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。